1ヶ月が過ぎ、選手、関わっていた方、家族、などなどは、また始まりましたね、毎日が!
これからどうしようか、と考えてる人もいるでしょうし、こうしよう、と決めている人もいるでしょう。
世界中から集まって来たのですよね!凄い事!
障害を持つ者に優しい国になって欲しい、などと考えていた私ですが、違いました。
まず自分が変わらないと、なのです。
TVでは今までの中で、一番沢山放映してくれました。
障害を持った自分がいる、けど、自分に出来る事をやっていきます。

ますみ
1ヶ月が過ぎ、選手、関わっていた方、家族、などなどは、また始まりましたね、毎日が!
これからどうしようか、と考えてる人もいるでしょうし、こうしよう、と決めている人もいるでしょう。
世界中から集まって来たのですよね!凄い事!
障害を持つ者に優しい国になって欲しい、などと考えていた私ですが、違いました。
まず自分が変わらないと、なのです。
TVでは今までの中で、一番沢山放映してくれました。
障害を持った自分がいる、けど、自分に出来る事をやっていきます。
9月2日、東京新聞川崎版に、記事が載りました。
8/24〜9/5 東京パラリンピック。
初めて知る、初めて見る競技ばかり。
水泳は身体をかくさないから、どういう身体かわかる。でも泳ぐ、泳ぐ、泳ぐ。
パラリンピックを東京でやったから、知った事たくさんあります。東京でやったから、TVで見られる。東京でやったから、パラアスリートのインタビュー聞ける。。。。。
世界中のパラアスリート、こんなに違う人がいるんだ。自分の身体を目一杯使って、スポーツ!
一期一会でブログに書いて下さった榎田さん、ありがとうございます。
7月のコンサートのスタッフが、私達の事を書いて下さいました。お時間ある時によろしければ読んで下さい。https://note.com/tomokoenokida/n/n0726b434fa85
私も 新しくなったHPのブログに少しずつ書いています。ぜひ書き込みもお願いします。http://e-adi.com/new/
遠い親戚にも7月のコンサートで出会いました。そうしたら、その遠い親戚には血が繋がっていない親戚に、大澤 壽人(おおさわ ひさと、1906年8月1日 – 1953年10月28日)という音楽家がいたのが分かりました。https://osawa-project.org/
生きていると、新しい事知っていくものです。
赤ちゃんが生まれてくる。そこから人生が始まる。周りの人も含めて物語が始まる。
世の中、スピードが速くなった気がする。
インターネット、パソコンなどは、どんどん速くなっているみたい。
災害も多くなっている。線状降水帯なんて言葉は知らなかった。気象も激しくなっているよう。災害に遭われて大変な所をTVで見ている私。どうしたらいいのか?
今年、久しぶりにコンサートをやり、色々な方と新しい出会いがあったのも物語。
チケット予約、振り込み、チケット受け取り方法、などお客様の様々な受け取り方があるのも知った。その時の主人公はお客様。
夫婦、家族、一つとして同じではない。だから悩む。
あなたは物語の主人公。でも、それ以外は沢山の脇役のあなたです。
伝える人がいる。伝えたい人がいる。聞く人がいる。聞く耳を持つ人が聞く。また伝える。
伝えたくとも、悲しすぎて伝えられない人もいる。
最初から伝えようと考えない人もいる。
終戦記念日がある。敗戦記念日と言う人もいる。戦争をやめたの?終わったの?終わっていない人はいっぱいいる。戦争始めたら、ずーっと続く、いつまでもいつまでも。
やめよう。戦争したって良い事は無いと思う。勝てば負ける人が必ずいる。やめよう。
6日は広島原爆投下の日、9日は長崎原爆投下の日。やってはいけない事。考えられない多くの人達の未来が無くなり変わった。76年が経つ。
戦争、事故、病気、災害、などは、人間の持っている能力を奪う。
12日は御巣鷹の尾根に飛行機が墜落した日。そこに私がピアノを教えていた彼女が乗っていた。(当時、彼女は中学生〜高校生、私は大学生) 彼女が大学生の夏休みの時、甲府の実家から大学のある大阪に帰ろうとして事故にあった。36年が経つ。
彼女のお母様は、娘を忘れないようにして欲しいと、毎年「甲州ぶどう」を送って下さる。お母様は音楽が大好きな幼稚園の園長先生。
7月23日のコンサートにはお母様の代わりに同じ幼稚園の先生が聴きに来て下さいました。真理ちゃんの事忘れていませんよ。
「甲州ぶどう」は「日本に昔からあるぶどう🍇」です。「甘くはないのよ、さっぱりしている、品種改良したぶどうは甘くて美味しいのだけど、私は甲州ぶどうが好きなの」とお母様が言っていたのを聞いていた。さっぱりしていて、一房食べられちゃう甲州ぶどうは、私も大好きに。今は「ワインにとても良いぶどう🍇の品種」という事で、「甲州ぶどう」は人気があるそうな。
「激しい音のシャワーのような」ジャズピアノを聴いた事があります。これは7/23のコンサートの感想から出て来た「言葉」
小さい子からもアンケートに一生懸命書いてくれる文字と「言葉」があふれます。
たまーに考える短歌も「言葉」で、あ、そ、ぶ。
コンサートの感想を聞かせて下さい、というと「言葉」を探して、感じた事を伝えて下さいます。
聴きながら、絵を書いて下さった幼稚園児もいます。どんな事を考えていたのかな?
昨日は7月23日、ついに本番当日になりました。
お客様は暑い中、来て下さいました。
ありがとうございました♫ 2回公演、無事に終わりました。
スタッフ、撮影班の方々ありがとうございました。
昨日はかわさきFM(ラジオ)に出演しました。
「ミュートン・タイム」17:20〜17:50、武蔵小杉のタワープレイス1階のスタジオから、アンサンブル・アディのお話や、コンサートのPRをさせて頂きました。
生番組、と言うので、緊張してスタジオに入りました。が、パーソナリティの宮下敏子さんは、さすがプロ❗️上手く私達の事を引き出して下さり、楽しい30分間が無事過ぎました。
去年はコロナ禍で仕事がすべてキャンセル、どうしようと思ったが、違う方向へも考える時間が出来た、などという話しが彼女からも出たりして、お互い密度の濃い良い時間を過ごしました。
今日は七夕さま🎋残念ながら今は雨☂️。お空遠く、天の川では、ふたりは会えているかな?